2016.01.08
比較級のゲーム
中学生はこの冬、すこしまったりとレッスンをしていました。
いつもだと 英検がせまっているのですが、
自然の教室が その日にかかってしまっていたりするので
今回はふたりとも 受験せず。
でもせっかく授業がストップしている冬休みなので
今のうちに しっかりと 比較について学びました。
そして いつも mpi の本の中の比較を扱ったページをチャンツ。
三味線の音とともに 結構速いテンポで言うチャンツです。
センテンスは4つ。
Mt.Fuji is the highest mountain in Japan.
以下 信濃川、琵琶湖、上野動物園で
longest,largest,oldestの表現をします。
そして 他にも文法演習問題をやりますが、
これが その問題の中に ↑のセンテンスが結構でてくるんです!
そのたびに みんなの頭のなかに
♪チャンチャン~と三味線の音が~。
これは 覚えますね~。
そして 冬休み最後の昨日は
おたのしみ~ということで
2年間眠っていた 比較に使えそうなゲームを
出してきました。

ドイツのゲームです。
こちらは 実はおととしのサマースクールの時に
トルコのB先生と 恐竜の比べっこのゲームの
参考にさせていただきました。
その時のブログはこちら。

もとのゲームの遊び方は チップの色と関係してくるようなんですが、
今回は ただただ 予想して比べることにしました。
つまり 1枚カードをだしておいて
自分の前に1枚カードを見えないようにしておきます。
そして それが 場にあるカードよりも
背が高いのか低いのか。

原級の表現も習うみたいなので
原級も入れておきました。
まずは 自分のカードを Aとして
予想した通りのセンテンスで言ってもらいます。
A is taller than a dog.
どうかな?

おっ!あたり!
でも今回、驚くケースがおおかったんですよ~。
象がでて あとはキリンしかいないから
shorter というと、なんとキリンがでたり、
これもめずらしいのですが 同じのがでたり。

みんなで え~!? といいながら
たのしく 比較してみました。
このパターンで いろんな比較ができるといいんですが、
だいたいが 大きさくらべなんですよね~。
あの島とこの島、どちらが遠い?
あの人とこの人、どっちが若い?
このあたりは 他のカードをもってくるとできるかな~。
文法も 口にだしてなんどもいうと
身につきますものね~。
そして ここで 原級の as~as についてふとあれ?とおもったことが。
問題の中で
My dog is as clever as yours.
I'm not as young as she.
たしか 後ろのasの後は 主格がきて、文が省略されていたような・・。
でも最初の文だと yours がきてるのもややこしや。
とおもって ネットで調べてみたら
解説してくれているサイトがありました。
英語学習ボックス
as~asは比較の基礎
そうか~、最初のasは副詞で あとのasは接続詞なんだ~。
だから あとのasの後は SVが来るのが普通なんですね~。
ふむふむ 再確認です。
なんか 何となく~と覚えていることがあるけど
こうして確認することって大事ですね~。 (;^ω^)
勉強になりました~。
いよいよ 来週から レギュラーな1週間が始まります。
今年もがんばります~。

にほんブログ村
↑ブログ村に参加したよ!遊びに来た人クリックしてね!

にほんブログ村
いつもだと 英検がせまっているのですが、
自然の教室が その日にかかってしまっていたりするので
今回はふたりとも 受験せず。
でもせっかく授業がストップしている冬休みなので
今のうちに しっかりと 比較について学びました。
そして いつも mpi の本の中の比較を扱ったページをチャンツ。
三味線の音とともに 結構速いテンポで言うチャンツです。
センテンスは4つ。
Mt.Fuji is the highest mountain in Japan.
以下 信濃川、琵琶湖、上野動物園で
longest,largest,oldestの表現をします。
そして 他にも文法演習問題をやりますが、
これが その問題の中に ↑のセンテンスが結構でてくるんです!
そのたびに みんなの頭のなかに
♪チャンチャン~と三味線の音が~。
これは 覚えますね~。
そして 冬休み最後の昨日は
おたのしみ~ということで
2年間眠っていた 比較に使えそうなゲームを
出してきました。

ドイツのゲームです。
こちらは 実はおととしのサマースクールの時に
トルコのB先生と 恐竜の比べっこのゲームの
参考にさせていただきました。
その時のブログはこちら。

もとのゲームの遊び方は チップの色と関係してくるようなんですが、
今回は ただただ 予想して比べることにしました。
つまり 1枚カードをだしておいて
自分の前に1枚カードを見えないようにしておきます。
そして それが 場にあるカードよりも
背が高いのか低いのか。

原級の表現も習うみたいなので
原級も入れておきました。
まずは 自分のカードを Aとして
予想した通りのセンテンスで言ってもらいます。
A is taller than a dog.
どうかな?

おっ!あたり!
でも今回、驚くケースがおおかったんですよ~。
象がでて あとはキリンしかいないから
shorter というと、なんとキリンがでたり、
これもめずらしいのですが 同じのがでたり。

みんなで え~!? といいながら
たのしく 比較してみました。
このパターンで いろんな比較ができるといいんですが、
だいたいが 大きさくらべなんですよね~。
あの島とこの島、どちらが遠い?
あの人とこの人、どっちが若い?
このあたりは 他のカードをもってくるとできるかな~。
文法も 口にだしてなんどもいうと
身につきますものね~。
そして ここで 原級の as~as についてふとあれ?とおもったことが。
問題の中で
My dog is as clever as yours.
I'm not as young as she.
たしか 後ろのasの後は 主格がきて、文が省略されていたような・・。
でも最初の文だと yours がきてるのもややこしや。
とおもって ネットで調べてみたら
解説してくれているサイトがありました。
英語学習ボックス
as~asは比較の基礎
そうか~、最初のasは副詞で あとのasは接続詞なんだ~。
だから あとのasの後は SVが来るのが普通なんですね~。
ふむふむ 再確認です。
なんか 何となく~と覚えていることがあるけど
こうして確認することって大事ですね~。 (;^ω^)
勉強になりました~。
いよいよ 来週から レギュラーな1週間が始まります。
今年もがんばります~。

にほんブログ村
↑ブログ村に参加したよ!遊びに来た人クリックしてね!

にほんブログ村
スポンサーサイト

このカードゲーム面白そう!
そうなんですよね。比較級は大きさ比べが多いですよね。
うちも今年は他の形容詞を出せるといいな(^▽^;)
そうなんですよね。比較級は大きさ比べが多いですよね。
うちも今年は他の形容詞を出せるといいな(^▽^;)

なぬぅぅ~~?
mpiから、こんな本が出ていたんですね
知らなかった
情報をありがとうございました
早速ポチしちゃいました
知らなかった
情報をありがとうございました
早速ポチしちゃいました

Chocoさん
Chocoさんのあのカードも
もちろん 使わせていただいておりますよ。
そう よくつかわれる形容詞の比較が
一度に 勉強できるような ゲームがほしいですよね~。
でも これもほんとたぶん きりがないことに・・。
Chocoさんに期待!!
もちろん 使わせていただいておりますよ。
そう よくつかわれる形容詞の比較が
一度に 勉強できるような ゲームがほしいですよね~。
でも これもほんとたぶん きりがないことに・・。
Chocoさんに期待!!

Re: なぬぅぅ~~?
Sakasayoさん
> mpiから、こんな本が出ていたんですね
> 知らなかった
そうだったんですね。
こちら しらべてみたら 2014年の秋に発売されています。
たぶん Sakasayoさんは おかあさまのご病気でお忙しかったのでは
ないでしょうか。
私もブログでご紹介してたんです。
http://rocknmerry.blog11.fc2.com/blog-entry-1228.html
この1冊、結構よく出るフレーズとかになってますよね~。
さすが ぬけめないですよね~。
> 情報をありがとうございました
> 早速ポチしちゃいました
> mpiから、こんな本が出ていたんですね
> 知らなかった
そうだったんですね。
こちら しらべてみたら 2014年の秋に発売されています。
たぶん Sakasayoさんは おかあさまのご病気でお忙しかったのでは
ないでしょうか。
私もブログでご紹介してたんです。
http://rocknmerry.blog11.fc2.com/blog-entry-1228.html
この1冊、結構よく出るフレーズとかになってますよね~。
さすが ぬけめないですよね~。
> 情報をありがとうございました
> 早速ポチしちゃいました
